Life Is Party

NEW MUSIC , NEW LIFE

その窓をあけてくれ - 小山田壮平

 

たしか Predawnの10th Anniversary Live、そして昨年の弾き語りツアーで聴いて以来、ソロ曲の中でも大好きな曲です。

 

この曲は愛する人に向けた歌というより、青春時代の恋と友情を歌った歌だと思います。

 

andymoriを経てもなお、小山田さんが青春を想い起こさせるシンガーであることに変わりはないのだなぁと思います。

 

あてのない旅の朝に出会ったブーゲンビリア

鮮やかに燃えていたんだ

南風に撫でられて

揺れたテーブルクロスの上でコーヒーをかき混ぜた

 

ブーゲンビリア

ランタナにつづき、また花の名前を知ることができました。

中南米原産の花で、インドの伝統医療であるアーユルヴェーダでは糖尿病に効果があるとされているとか。

赤色、黄色、あとは紫色?の花をつけるようです。

 

「鮮やかに燃えていた」ということは赤いブーゲンビリアを見つけたのでしょうか。

「魂の花」と言われることがあるそうで、あてのない旅の朝に見つけた赤いブーゲンビリアに、なにか象徴的なものを見出したのかもしれません。

 

そして何といっても花言葉が「情熱」。

大切な人に歌いかけるような歌詞との繋がりも薄っすらと見えてきます。

 

 

裸足のままで飛び出した懐かしい家

色褪せても悲しいほど愛おしい日々

小さな庭  さびた車輪  バスケットリング

何もかもを優しく染めて沈んだ太陽

山の上に星が光り 流れて消えた

慌てて目を閉じたけど 願いごとが浮かばない

あのとき僕は感じた

ここは世界の果てだと

そしていつかここから出ていく日がくると

 

ソングライティングにおいて体言止めを羅列するのって割とよくあると思うのですが、小山田さんがこれをやると、作り出される世界観がビリビリと脳に飛び込んできます。

 

少年の日の記憶。懐かしくて、恋しくて。

やはりここまでノスタルジーを想起させる歌い手は小山田さんしかいない。

 

不意の流れ星に願い事が思い浮かばなかった。

そして自分のいる場所を世界の果てだと感じた。

 

かなりこの部分は解釈が難しいです。(笑)

「宇宙の果てはこの目の前に」という曲も書いている小山田さんの指す「果て」というのは勿論、物理的な「果て」ではなく、心理的な「果て」なんでしょう。

 

この「果て」を、ぼくは世界の隅、ひっそりとしていて孤独を感じるような心理をなんとなく思い浮かべます。

思春期特有の迷いだとか、悩みを感じて自分が世界の隅に追いやられたような感覚じゃないかなと思います。

 

そしていつかは「果て」から出ていく日がくると。「窓」をあけて外の世界に旅立つ、つまりそれは愛する人と出会うことであったり、世界を旅してまわり、沢山の人と逢うことなのかな、と僕は思います。

 

 

あの空に浮かぶのは誰の幻かい?

なぁ友よ  心して頷いてくれよ

もし君が要るのなら

望むなら

何度でも会いに行くよ  あの日のように

この窓の向こう側へ

 

「ベースマン」しかり、小山田さんが友達や相棒に向ける歌は男の友情の手本みたいだ。

眩しいし、胸が熱くなる。

 

窓を開け放って外の世界へ。

一つ前の記事、折坂悠太の「坂道」では

締め切られたあの窓に

「自由だ」と言い聞かせて

 とあり、なんだか似たものを感じさせます。

 

 9月と10月のツアーがとても楽しみ。